組合総合大学講座通信
第39回組合総合大学講座
開催日時 平成30年6月27日
参加人数 8名
テーマ 「変革期における成長戦略の立案・実行・管理~経営は未来への挑戦!!~」
講師:MMPCコンサルタンツ(株) 河合俊明様
人口減少などにより消費と生産が減少する未来の経営環境を提示し、独自性と合理性を融合させて事業価値を高める経営の重要性を説明、その中でヒト・モノ・カネ・ノウハウなどの構成される経営戦略と事業の独自性、顧客ニーズや業態・商品力で構成される事業コンセプトについて解説されました。
また、計数管理の目的を経営戦略の有効評価と位置づけ、事業戦略のコストは売上を生む原動力とご指南いただきました。
経営者に求められる能力は、今現在の会社と社員の能力を明確に示し、目標に近づけることが重要と考えます。
組合大学大学長 服部 浩明
副大学長 長谷川 勝義
第36回組合総合大学講座
平成27年3月11日
講師:渡辺氏(左) 瀬尾氏(右)
挨拶:服部大学長
受講者の皆さん
挨拶:早川副大学長
次第(第36回)
14:30〜14:35
開会挨拶
開会挨拶
大学長 服部 浩昭
14:35〜15:30
講座 「鉄骨製作および検査に関する情報伝達」
青年部会 会長 瀬尾 知裕 氏
青年部会 東三河支部長 渡辺 昌稔 氏
15:30~16:00
質疑応答・その他
閉会挨拶
副大学長 早川 実嗣
修了証書授与
参加者(第36回)
会社名 | 氏 名 | 会社名 | 氏 名 |
アサオカ建工(株) | 浅岡 輝幸 | 中村工業(株) | 中村 久美子 |
榊原建工(株) | 榊原 清太 | 榊原建工(株) | 大澤 雄延 |
(株)山梨鉄工所 | 山梨 正 | ㈱金江 | 金江 友紀 |
丸藤シートパイル(株) | 川合 昭仁 | (株)大森鉄工所 | 下田 勝久 |
(株)ディーテック | 佐藤 佑樹 | (株)瀧上工作所 | 角谷 有司 |
(株)瀧上工作所 | 河合 光国 | (株)牧製作所 | 牧 英誉 |
東和鋼業(株) | 大塚 尚希 | 東和鋼業(株) | 河合 葵 |
平野建鉄工業(株) | 小宮 晃一郎 | (株)横森製作所 | 松田 晃典 |
(有)長国鉄工所 | 長谷川 勝義 | (有)長国鉄工所 | 山本 和一 |
(株)小田鐵工 | 伴 秀文 | 池田工業(株) | 五十嵐 宏樹 |
池田工業(株) | 牛村 公紀 | (株)村瀬鉄工所 | 村瀬 崇 |
(株)川口建設 | 川口 光正 | (株)服部鉄工所 | 森山 恒年 |
富士虎工業(株) | 近藤 剛 | マルフミ榊原工業㈱ | 榊原 文雄 |
(有)鈴木鐵工所 | 鈴木 祐司 | 中部建装(株) | 葛西 謙吾 |
(有)トヨテック | 豊永 功治 | 豊銕工業(株) | 星野 裕一 |
(有)安田誠鉄工所 | 安田 和浩 |
感想(第36回)
- 本日の講習ありがとうございました。JASS6、技術指針の改定が後に行われるとのことで混乱するかと思いましたが、測定指針に準拠し検査等を進めていきたいと思います。
- 先生方には大変感謝します。説明会を組合で行って頂けたので良かったです。またこれからもこのようなフォローをして頂けたら助かります。
- 鉄骨精度測定指針の変更点だけではなく、細かなところまで時間の無い中説明していただきありがとうございました。
- 細かく測定方法等が記載され現場溶接部のシアプレートなど、測定や書類に対する迷いが減ったように思います。一方、ファブへの負担、特に検査に対しますます厳しく手間取る場合が多くなることが予想されます。この講習で少しでも早く取り込めるようにと思います。
- P156「ブレースガセットのせい」が成績表への記入がA、記録を残すとなっているが必要なのでしょうか?
- 初めて講座に参加させていただきまだまだ知らない事もたくさんある中で、少し知識が備わったかなと思います。またこういった講座があるなら是非参加していきたいと思います。
- 耐震補強工事に於けるK形ブレース枠についての規定(製品精度・現場取付け精度)があれば良いと思うので次回の改定で明記して欲しいです。
- 鉄骨精度指針で改定された内容についてもう少し詳しい内容まで聞ければと思いました。時間が少なかったのが残念でした。
- JASS6は2017年に改定なのに2014年に小改定でも必要(買う)ですか?この2014精度があればOK?
- 良否が適否になったのはどうしてですか?記号が変更になったのはどうしてですか?その記号の意味は?
- 非常に詳しく説明していただきありがとうございます。受講して良かったです。
- 品質管理においての基準が統一される事は良いことだと思います。誤字の修正等はいつ直るだろうと思う。一応、基準ですから。忙しい中大変お疲れ様でした。
- 次の認定に向けて基準類を直していかなくてはいけないですね。丁寧な説明ありがとうございました。
第35回組合総合大学講座
平成26年6月3日
講師:松崎氏
挨拶:服部大学長
挨拶:植松法建築学作業部会長
挨拶:榊原法建築学作業副部会長
受講者の皆さん
受講風景
次第(第35回)
14:00〜14:15
14:15〜16:40
修了証書授与
開会挨拶
大学長 服部 浩昭
法建築学作業部会長 植松 要治
法建築学作業副部会長 榊原 清孝
法建築学作業部会長 植松 要治
法建築学作業副部会長 榊原 清孝
14:15〜16:40
講 座 「現場溶接の留意点」〜耐震補強設計に合致した溶接とは?
特定非営利活動法人AWA認証機構 会長
千葉県耐震判定協議会 判定委員
松崎 博彦 氏
千葉県耐震判定協議会 判定委員
松崎 博彦 氏
閉会挨拶
大学長 服部 浩昭
修了証書授与
内容
具体的な現場溶接の方法とデリケートなテクニックについて説明があり、鉄骨屋、鍛冶屋が肌で感じ取っている経験をもとにしたノウハウと耐震設計手法、耐震判定の内容についても理解を深めた上で、施工者、管理者とよく意思疎通できるよう努力し、設計図書一辺倒でなく耐震補強工事の施工に際してより確実で、効率的な作業が可能になるよう研鑽しよう。
第35回大学講座施工例アンケート 回答
・ 現場溶接において各溶接姿勢における推奨の溶接ワイヤ(メーカー、銘柄)がありましたら教えて下さい。
YGW-12を使用するのが良いかと思います。
・ 屋根ブレースのガセットプレートを取り付ける場合、よく梁下フランジ小口に突合せ溶接をするように書かれた図面がありますが、フランジ内側に貼り付けるようにして上側のみを重ね継手溶接とするとダメなのでしょうか?
(全周溶接は必要でしょうか?)
(全周溶接は必要でしょうか?)
保有耐力接合なのか非保有耐力接合なのか質疑を出し、後者であれば一般的には問題ないと思われます。
・ 既設の間柱に軸ブレースを新たに設ける(取り替える)場合において、間柱のWEBの板厚がブレースのガセットプレートの板厚よりも極端に薄くなる時も、溶接をしても良いものでしょうか?
よくあるパターンですが決して好ましいものではありません。
この他にも、ブレースの偏芯の問題がありますが、偏芯させる場合はスチフナーを入れた構造計算を行って提案するのが良いかと思います。
この他にも、ブレースの偏芯の問題がありますが、偏芯させる場合はスチフナーを入れた構造計算を行って提案するのが良いかと思います。
・ 隅肉溶接をする場合、それぞれの姿勢に合わせた溶接資格が必要となるのでしょうか?
質問するとそうなるでしょうね。
・ 現場で火気使用を制限されている時など、ワンサイドボルトの使用はどう思われますか?(既設の断面欠損)
新工法は大いに活用すべき。メーカー資料も活用したほうが良い。
・ 現場での組み立て精度を考慮して、初めから少し大きめの穴径にするのはどう思われますか?
現場工事では当然です。孔径を大きくした時の資料もあります。
現場で穴が合わずに無理な加工をするくらいならその方がいいと思います。
参加者(第35回)
会社名 | 氏 名 | 会社名 | 氏 名 |
榊原建工(株) | 榊原 清孝 | 榊原建工(株) | 榊原 清太 |
外山鋼業(株) | 外山 浩助 | (株)瀧上工作所 | 磯部 卓哉 |
(株)山梨鉄工所 | 山梨 正 | (有)美濃屋建鉄 | 美濃 章偉 |
(株)橋本鉄工所 | 橋本 義紀 | 大公土建(株) | 高橋 徳松 |
(有)鈴木鉄工所 | 高岡 剣太 | (有)長国鉄工所 | 長谷川 勝義 |
安藤鉄骨工業(有) | 安藤 超 | (有)瀬尾工業 | 瀬尾 知裕 |
(株)服部鉄工所 | 森山 恒年 | (株)丸岡製作所 | 長谷川 裕 |
(株)美建 | 植松 要治 | (株)美建 | 朝倉 誠 |
(株)美建 | 渡辺 昌稔 | (株)服部鉄工所 | 服部 浩昭 |
早川鉄工(株) | 早川 実嗣 |
大学長 (株)服部鉄工所 服部 浩昭
中:服部大学長
左:早川副大学長
右:深谷副大学長
左:早川副大学長
右:深谷副大学長
第34回組合総合大学講座
平成25年7月24日
講師:金井氏
大日本塗料(株):景守氏(右)・坂井氏(左)
挨拶:服部大学長
挨拶:早川副大学長
受講者の皆さん
受講者の皆さん
次第(第34回)
13:30〜13:35
開会挨拶
13:35〜15:30
講座 「錆止め塗料と有機溶剤特別教育」
閉会挨拶
修了証書授与
開会挨拶
大学長 服部 浩昭
13:35〜15:30
講座 「錆止め塗料と有機溶剤特別教育」
大日本塗料(株)構造物塗料事業部
主任技術員 金井毅哉 様
閉会挨拶
副大学長 早川 実嗣
修了証書授与
参加者(第34回)
会社名 | 氏 名 | 会社名 | 氏 名 |
(有)脇田鐵工所 | 脇田 まつ子 | ミズノ建設工業(株) | 水野 誠哉 |
中部建装(株) | 榊原 正彦 | (株)藤井製作所 | 藤井 孝夫 |
(有)本多鉄骨工業 | 本多 徹哉 | (有)本多鉄骨工業 | 本多 隆秀 |
(有)美濃屋建鉄 | 美濃 章偉 | (株)冨士建鉄 | 中原 豊志 |
(株)橋本鉄工所 | 松井 喜佐雄 | (株)橋本鉄工所 | 橋本 直也 |
(有)平井鉄工所 | 平井 俊也 | 安藤鉄骨工業(有) | 安藤 超 |
(有)長国鉄工所 | 長谷川 勝義 | (株)山梨鉄工所 | 山梨 正 |
大義工業(株) | 大村 達仁 | 大公土建(株) | 高橋 徳松 |
(株)誠和工業 | 前川 真輝 | (株)誠和工業 | 前川 剛志 |
(株)川口建設 | 川口 光正 | (株)丸岡製作所 | 長谷川 裕 |
エスエスケイ(株) | 鈴木 亮 |
感想(第34回)
これから水性塗料を使う時に、設計者と意見の出し合いが出来るようになるためには、必要な講習会だと思いました。また、水性サビ止めの性能アップと共に組合員への情報の提供は行ってほしいと思います。
水性塗料は下地が肝心。皆の関心がとても目に入った。有機溶剤特別教育はもう少し教育が必要かな。
水性塗料の勉強について基礎的な塗料の知識と経験が少なかったので、ついていくのが大変でした。
ノンスパッタ剤を完全に除去するのは難しいと思う。また、外で塗装する時は、素地調整が大変だと思う。
水性塗料はまだまだ未知の塗料で仕事で使っていくにはまだまだ手間とお金のかかる塗料だなぁと思った。できれば、あまり広まって欲しくないです。
とてもいい経験になりました。
まだまだ水性塗料は課題が多いと感じた。このままでは、現場で問題も起こると思う。
ショットは結局 必要?不要?
水性について知識が無かった為、とても勉強になりました。また、特別教育の資格がいただけることはありがたいです。
食品会社にて水性錆止塗装を使用しての鉄骨工事依頼がありました。実際の施工には至ってないですが、今後、需要も増えることも考えられるので、ためになる講座でした。
普段、何気なく作業していますが、今一度見直す事が出来ました。
第33回組合総合大学講座
平成25年3月28日
挨拶:服部大学長
講師:(左から)東氏、水谷氏、榊原氏
講師:水谷氏
受講者の皆さん
受講の様子1
受講の様子2
次第(第33回)
14:00〜14:05
開会挨拶
14:05〜16:30
閉会挨拶
修了証書授与
開会挨拶
大学長 服部 浩昭
14:05〜16:30
講座 「超音波更新試験の内容の変更について」
リョウユウエンジニアリング(株)
代表取締役 水谷 良三 氏
代表取締役 水谷 良三 氏
リョウユウエンジニアリング(株)
榊原 友紀 氏
菱電湘南エレクトロニクス(株)
検査計測営業課 東 英昭 氏
閉会挨拶
副大学長 早川 実嗣
修了証書授与
参加者(第33回)
会社名 | 氏 名 | 会社名 | 氏 名 |
(株)川口建設 | 川口 光正 | (株)川口建設 | 川口 達志 |
(株)小田鐵工 | 伴 秀文 | (有)安田誠鉄工所 | 安田 和浩 |
(有)安田誠鉄工所 | 佐藤 宏樹 | (株)黒部鉄工所 | 黒部 靖 |
(株)丸岡製作所 | 長谷川 裕 | (有)瀬尾工業 | 瀬尾 知裕 |
(有)村田工業 | 村田 ゆり | (株)冨士建鉄 | 中原 豊志 |
(株)冨士建鉄 | 山本 賢知 | (株)冨士建鉄 | 松山 基 |
大信工業(株) | 彦坂 宣仁 | (株)三浦建設工業 | 三浦 達也 |
リバー工業(株) | 小川 智弘 | (有)ユタカ鉄工所 | 茅花 中 |
(有)鈴木鉄工所 | 鈴木 啓仁 | 丸藤シートパイル(株) | 川合 昭仁 |
池田工業(株) | 平沢 実 | 富士虎工業(株) | 近藤 剛 |
サカイ創建(株) | 髙野 浩樹 | サカイ創建(株) | 山本 一志 |
(株)橋本鉄工所 | 橋本 直也 | (株)佐野製作所 | 佐野 方彦 |
(株)美建 | 新森 勝志 | (株)山梨鉄工所 | 山梨 正 |
アサオカ建工(株) | 浅岡 輝幸 | (有)加藤溶接工業 | 加藤 雅之 |
(株)誠和工業 | 前川 剛志 | (有)畠中工業 | 畠中 直哉 |
(株)瀧上工作所 | 角谷 有司 |
感想(第33回)
- 機器の仕様の違いに触れ大変役に立ちました。直前の講習があると助かります。
- 私は未だにアナログ器を使っているのでデジタルの試験器に触ることができてとても良かったです。また更新の時には勉強しないといけないですね。
- 更新試験を受験する時には忘れそうで心配です。
- 操作方法が探傷器毎に異なるので大変です。試験前には準備が必要と思います。
- 親切にありがとうございます。直前講習会の案内願います。出来ればマニュアル本、クラウトクレーマーが欲しいです。
- デジタルが2機種のみとは辛い。組合でまた販売があればメール等で教えてほしい。また是非試験前にもう一度教えて欲しい。
- 非常に有効的な講座でした。
- JSNDI新規受験者のためとグレード更新のこともありデジタル探傷器の購入が必要不可欠。時間は限られていますので、購入時に再度検討します。
- デジタル探傷器を触ったことがなかったので、今日はとても参考になりました。また、試験前には講習会に参加したいです。
- アナログに比べ取り扱いが簡単であることがよく理解できた。今後の試験の内容をもう少し確認したかった。
- 資格等で改定があった時に講習会を開いていただいているので助かります。
- 普段使わない機器に触れるのがありがたいです。
- 新しいデジタル機器に慣れない所が多々あることが分かって良かったと思います。また今後の流れ、情報等を教えてほしいと思いました。
- 超苦手分野、カタカナ苦手、10年後の試験っていつなんだろう。絶対受からない。